
音楽大好きなクリニック
クラシック、洋楽、ジャズ、フュージョン(この言い方、古い?)、オペラなど音楽が大好きな院長のために、スタッフや患者さんがそれに付き合わされているのは、重々承知です。 昨日も、B&Oにi-padをつないでお気に入りを流していたものの、バラードではあっても流石にフレディー・マーキュリの声が聴こえてきたときには、やっぱりクリニック向きじゃないなと少し思いましたが。 HPの院内の写真にもあるように、当院では開業以来、B&Oのステレオで一日中音楽を流しています。 もともと、テレビの音があまり好きではないので、学生時代も音楽をかけるか、ラジオのどちらかという生活。 だから自分のクリニックの待合室にはテレビを置かず、音楽の音だけの空間にしたいと思っていました。 大学時代は、すぐ近くに貸しレコード店(懐かしい!)があり、しょっちゅう出入りして、カセットテープ(懐かしい!!)にダビングしてました。 当時は、軽音楽部でカシオペアやスクエアなんかをコピーしていたので、貸しレコードのダビングは重要課題。カセットテープを繰り返し巻き戻しては楽譜作り。 その頃、まさに当時と

脳にも身体にも
脳にも身体にもいいものは美しいですね https://quik.gopro.com/v/k6ymp1LF8r/